今日は、駅前のデパートの中にある料理教室で行われている、
一日パン教室に参加してきましたよ。
今まで、ホームベーカリーを使い、食パンを焼いたり、生地を作って小さく分割して餡パンやメロンパンを作ってきましたが、一からの手捏ねをしたことがありませんでした。
しかも、最近はすっかりパン作りをサボっていました

。
ある日、パン作りを頑張っている方のブログを見ていたら、この教室に参加したときのことが書いてあり、ちょっと興味を持ちました。
でも、一人じゃ寂しいので、高校の同級生を誘い、4人で行ってきました。
予約を入れたときは、他に2人が先に決まっていて、そこに4人で申し込んだんですが、始まってみたら私たちだけでした。
材料は既に計量されていました(本来のレッスンでは計量からすべて生徒が準備するそうです)ので、すぐに粉に水を入れて、混ぜ始めました。
ある程度まとまったところで、いよいよ捏ね始めます。
親指の腹を使ってビローンと伸ばします。
「ここは力強く、怒りをぶつける気持ちで!」ベタベタとする生地は、少しずつまとまり始めます。
「あら、チカさん!とっても上手ですね!」やはり、4人のうち一番ストレスを溜めている私が、上手なようです(笑)。
次は、右へ左へとVの字を描くように捏ねます。
私は手が温かい分、みんなより早く捏ねあがりました。
冷え性の友達は、生地が冷たく、ベタベタとした感じが残っているので、私が後半を加勢しました。
ここで、一時発酵。
ボウルに入れて、オーブンの発酵機能を使います。
その間に、チョコシートの準備。
ラップに包んだチョコシートを、麺棒で伸ばします。
これを後で折り込みます。
30分後、倍くらいに膨らんだ生地が出来ました。
「ここからは優しく!恨みを込めてはいけませんよ〜!」グーパンチで、ガスを抜くとき、ホワ〜ンとした感触で、キュンとしちゃいました

。
ガス抜き麺棒を使って、平らに四角く伸ばし、そこにチョコシートを置き、お布団をたたむ様に折り込み、また伸ばし、たたみ、また伸ばします。
長さが30cm以上になったところで、クルクル〜っと丸め、それを3等分したら、渦巻きが上に向くように型に並べて、2次発酵。
この間に、コンフィチュール作りです。
パンに付けるのかと思ったら、これはヨーグルトやアイスに乗せるんですって。
クツクツと煮込んでいる間に、立ち上るラズベリーとオレンジの爽やか&甘酸っぱい香り。

2次発酵後、卵液を塗り、アーモンドを散らして、最後の仕上げの焼形です。
その間に、本コースの案内を受けました。
とりあえず、次に無料の料理レッスンを受け、私オリジナルのプランを作ってもらい、その内容で本格的に通うかどうかを決めたいと思います。
さて、出来上がったパンは、、、(続きはクリック)