今日は、今シーズン初のウォークでした。
途中、雨が降りそうな暗い空になりましたが、何とか辛抱してくれました。
のどかな山里と、滝を見に行くコースです。
このコースは去年も参加したのですが、今年はJRとの共同開催だったためか、去年よりも参加人数が多かったように感じます。
8時にスタートの駅に着くと、すでにスタートしている人がいたので、私も準備運動をそこそこに歩き始めました。

無人の野菜販売を見ると、あー平和だなぁと思います。

真ん中に見えるのはメガネ橋です。
途中の休憩所では、豚汁とおにぎりの販売があるのですが、早く歩き始めたせいで、まだ準備中でした。

でも、またこの場所に戻ってくるので、先を急ぎます。
少し行くと、草木染めと手織りのギャラリーがありました。

ちょっと時間が早かったんですが、すでに作業を始められていたので、お邪魔して見学させていただきました。
日本でも数少ない、シルクの手織り職人さんで、化粧まわしなども作ったそうです。
ひいおじいさんから代々受け継いだ道具を使っていて、そこにあるだけで、何とも味があります。
今度は、実母を連れてきてあげたいなぁ。
(お高くて買ってはあげられないけど・・・)
ここからは、滝を目指して片道3kmひたすら登り坂です。
何度もへこたれそうになりながらも、ついに到着!
ひんやりした風が、ほてった体を程よく冷やしてくれます。

スニッカーズ食べながら、しばしの休憩です。
豪快な滝を眺め、元気を満タンにして、坂を下ります。
重力に任せて、ついつい足が前に出てしまうのですが、弾みをつけすぎると脚を傷めかねないので、我慢しながらゆっくりと下りるのです。
下から登ってくる人たちに、元気よく「こんにちは!もうすぐですよ!」と声を掛けながら。
先ほどの休憩所に戻ってみると、豚汁とおにぎりが出来ていました。
ちょっと風が冷たかったので、熱々の汁物がありがたい。

豚汁のほかに、猪汁もあったので、もちろん猪汁をいただきました。
意外とクセのない、歯ごたえのあるジューシーなお肉でしたよ。
おにぎりの1つは、赤米が混ざってます。モチモチした美味しいご飯でした。
あー、でもおにぎり2個は多かったかしら?
スニッカーズも食べてるし、明らかに食べすぎだわね。
でも、先に坂を上り下りしていたので、良かったかも?
後から歩き始めた人は、豚汁を食べてから滝に行ったはずだから、辛かったんじゃないかな?
その後の歩きは、ややゆっくりペースで、のんびり景色を楽しみながら。
ゴールの手前では、酒蔵があり、試飲をさせていただきました。
大吟醸を作ったときの酒かすで作った焼酎で仕込んだ梅酒というのがあり、それを試飲させていただいたんですが、これが後口すっきりでとても美味しかったので、1本買って帰りました(笑)。
http://muhomatsu.ntf.ne.jp/news.phpいよいよゴール。
スタンプをいただいて、さらには地元のお野菜もお土産にいただきましたよ!

しばらく歩いてなかったので、ポールがとても心配してましたが、無事に自分のペースで歩くことができました。
とっても気持ちよかったです♪
【今回のウォーク】
17km 4時間30分