先日、郵便の不在届けが入っていたので、朝一に本局まで取りに行きました。
帰り道、街路樹のイチョウの木が、見事な黄金色で、思わず歓声をあげてしまうほど、とってもキレイでした。
でも、写真を撮るには、周りのビルや電柱が邪魔・・・。
「あ、そうだ!あそこなら、たくさんのイチョウがあるよ。紅葉狩りに行こうよ。」
着いた先は、農事センター。
以前、ウォーキングのコースに入っていて、ちょうどお祭をしている時に行きました。
その時は、入り口近くの屋台でちょこっと食べただけでした。
今日は、ポールも歩きやすい靴を履いていたので、広い敷地内をジックリと散歩することに。
まず、左手にある大きな温室へ。
ここには、熱帯の植物が所狭しと育っています。
ハイビスカスやブーゲンビリアなどの南国の美しい花や、食虫植物などに混じって、かなりの存在感のバナナ。

たわわに実がぶらさがってます。
これ、熟したら職員で食べちゃうのかしら???
温室の外には、たくさんの種類のバラのエリアがあります。
色んな花の形があって、「これってバラなの?」っていうのも。
一番バラらしいのをパシャ。

そこから右手に向かうと、畜産コーナーがありました。

馬さんや、

牛さんがいますよ。
他にも、ヤギやウサギやニワトリなどがいます。
餌を与えないでくださいって看板がありましたが、柵の外に落ちていた大根の葉っぱ(?)をあげると、喜んでハムハムしてくれました♪
家族連れもたくさん来ていて、動物たちは人気者になってました。
緩やかな上り道をズンズン奥へ進むと、展望台に到着。
東屋でしばらく休憩。
今度来る時は、お弁当を持ってきて、ここで食べたいな。
下の管理センターの裏手の芝生広場も気持ちよさそう。
本来の目的の紅葉狩りもしっかりと。


私、イチョウの木が大好きなんです。
特に、あの葉っぱの香り。
あぁ、久しぶりにイチョウ葉のお茶が飲みたくなりました〜。
来週はもう12月に突入ですね。
そろそろ年末モードに切り替えないとだわ。