1ヶ月、本当にノンビリ出来ました。
頑張って、パンを焼きまくったのですが、結果として食パンを極められなかったのが残念。
さて、長期休暇の最後を締めくくるのは、あんぱんです。
正月明けに、小豆のあんぱんは作りましたが、こないだ楽天で「桜あん」というのを売ってて、ムショーに食べたくなりました。
でも、1kgとかでしか売ってなくって、さすがにそれだけの量は要らないわ。
白あんに桜葉の塩漬けを入れればいいのは分ってるんだけど、白あんというのも、なかなか売ってなくって。
需要が無いからなのかな?
和菓子屋さんで分けてもらったりすれば良いんだろうけど、近くにそういうお店も無いし。
そこで、白花豆を買ってきて、自作することに。
桜の塩漬けも買いたかったんだけど、私がよく行くスーパーには売ってませんでした。
とりあえず、今回は抹茶あんで。
圧力鍋で炊き、フープロで潰して白あんを作ります。

250gの豆に、160gの白ざらめと、塩を少々。
半分の量に、抹茶を混ぜたら抹茶あんの出来上がり。
残りは冷凍しておいて、今度こそ桜葉の塩漬けを買ってきて、桜あんを作るんだ〜♪
レシピは、こちらを参考にする予定▼

抹茶あんは、抹茶大匙1をぬるま湯を大匙2で溶かして混ぜるだけ。
簡単でしょ?
こないだと同様に、豆乳で仕込んだ生地に包んで、今回は塗り玉子をせずに、そのまま焼きました。
ちょっと餡が緩かったので、穴を開けて水分がそこから飛ぶようにしてます。

焼き立てを食べてみたら、抹茶の味がちゃんと残ってて、上品なあんぱん。
ちょっと渋めのお茶に合いますよ。