今回から、上級クラス。記念すべき第一回目はメロンパンです。
今までもメロンパンは独学で作っていましたが、思ったように作れない場合が多々あり、一度しっかりとコツを習ってみたかったのです。
授業開始が6時過ぎからなのですが、昼過ぎには小倉に出てました。
目的は、久々の献血。
今回の震災で、血液も不足気味ということでしたから、お役に立てればと思った次第です。
カードを確認すると、去年は一度も行ってませんでした・・・。
献血ルームはイッパイで、ちょっとホッとしつつ、中に入ると案の定、かなり待つとのこと。
だったら、お呼びじゃなかったかな?と思った矢先、
「いつも血小板献血ですね。血小板ほしいんですよねぇ・・・。」
おっと、欲しがるね〜。んじゃ、時間もあるし待ちますか。
というわけで、結構待ったものの、レッスンにはまだ時間が余りました。
パン教室の入っているデパートの地下にベンチがあったので、そこで本でも読みながら時間を潰そうかと思ったら、その場所はテナントオープン準備のために使えなくなってました。
さて、どうしよう?と思っていたら、
「チカちゃん!チカちゃん!」
と私を呼ぶ声が聞こえてきます。
周りを見渡すと、会社の事務のお姉さんが買い物に来ていました。
一人だっていうので、レッスンまでの時間を一緒にお茶することにしましたよ。
会社の近況などを話していると、時間はあっと言う間に過ぎていきます。
残念ながら、レッスン間近になったので、お姉さんとはそこでお別れ。
いよいよ、緊張の第一回目のレッスンです。
私のほかに、2人の方がいて、どちらもかなりのベテランさんでした。
基礎のレッスンとは違い、みんなが同じメニューを作ります。
すっかりベテランさんにリードしてもらいました。
やはり、メロンパンを美味しく見た目もキレイに作るには、たっくさんのポイントがありました。
今までの独学では絶対に気付かなかったポイントを書き留めるのでも精一杯。
先生にずっと手伝ってもらって、やっと出来ました〜!


お店のメロンパンって、結構パサパサしているイメージなんですが、これはフンワリ&シットリしていて、外のクッキー生地はベーキングパウダーを一切使っていないのに、サックサクなんですよ!
一日置いて、今朝食べてみましたが、まだ生地がシットリしているのには感動しちゃいました。