ゴールデンウィークの後半、東京へ遊びに行ってきました。
最初にお断りなんですが、今回の旅、ほとんど写真を撮ってなくて、臨場感が物足りないかもです・・。
実は、4月の半ばから、風邪をこじらせてしまい、1日は熱が出て会社を休んでしまったり、気管支炎のように喉がヒューヒュー言って眠れない日が続いたり。
ほんと、最後の最後まで、東京行きを諦めないといけないのかと悩んでしまうほどだったのです。
でも、奇跡的に前日からは喉の痛みも消え去り、絶好調に!
去年の9月は、台風の季節だったので、新幹線で移動しましたが、今回は飛行機で往復しました。
繁忙期なので値段も高かったり、すでに満席なのではと心配しつつも、1ヶ月前に予約をしたら往復でも3万円を切るお安さ!
そして、今回の宿泊は、現在、東京に長期出張中の友達宅。
ということで、のんびり3泊4日の旅は、宿泊費はタダで済ませました。
ありがたや〜。
3日、洗濯などの家の用事を済ませ、15時の飛行機で一路、東京へ。
機内はさすがの満席。しかも、お昼の便だからかお子ちゃま連れが多く、お祭りか?ってくらいの賑やかさ。
ほとんど揺れも無く、無事に定刻に羽田に到着しました。
その日は特に観光もせず、まっすぐ友達のアパートへ行き、近所の「なんちゃってイタリアン」?なお店で夕食。
どうかんがえても、普通に洋食って言えばいいのにってレベルなんですが(苦笑)、なかなか美味しかったです。
4日、早めに起きて出発。
行き先は、いざ鎌倉♪
実は、鎌倉に行くのは初めてなんです。
東京まで行っても、鎌倉に行く時間の余裕が無くって。
こういう大人な街を、のんびり歩いて見たかったんですよね〜。
せっかくなので、地元のロバ友さんにも連絡して、お薦めスポットを聞いたりして、準備だけは万端。
ところが、早めに出たのに、既に電車は満員。
最近のテレビを見ていたら、いつも鎌倉の特集をしてたんですよね。
しかも、連休が短めなので安近短(アンキンタン)なレジャーが選ばれるようで、鎌倉はまさに集中しちゃったみたい。
まずは、北鎌倉駅で降り立ち、寺社巡りへ。
駅の真ん前が、まず最初のスポット、円覚寺。
こちらは、拝観料をスイカ(交通系ICカード)で支払えるんですよ。
現金よりも、スイスイ通れちゃいますよね。
ちなみに、この春からは全国にある交通系ICが相互利用出来るようになり、私は地元にしてつのニモカで通過。
境内は新緑が清清しく、特別な知識が無くても、お散歩するだけでも楽しいんですよね。
昔は、こういう楽しみなんて考えられなかったけど、年を重ねて分かるようになったんでしょうか。

国宝の舎利殿を見て、きらびやかさな所は全く感じないのですが、細工の細かさに目を奪われます。
ここから、歩いて建長寺へ。
その道中、香ばしい匂いが漂ってきます。
人だかりの先には、お煎餅屋さんが待ってました。
もぉ、なんて胃袋を刺激してくれるのかしら〜。
思わず1つお買い上げ、アンドその場で摘まみます。

お煎餅は色んな種類がほどよく割ってあり、歯ごたえサックサク!
建長寺への道々、お煎餅をポリポリしながら歩きました。

建長寺も広いお寺です。

境内を奥へ進んでいくと、前日から始まっていた金澤翔子さんの書の個展がありました。

息を飲むような迫力の屏風。以前からテレビで何度か拝見していましたが、やはり生のパワーに圧倒されました。
ちょうどご本人もいらしていてましたが、ファンの方に囲まれていたので、遠くからお目に掛かるのみ。
お次は、鶴岡八幡宮。
建長寺からの流れで進むと、境内の裏側の入り口から入ってしまったみたいで、いきなり本宮に着きました。
散々歩き疲れているので、そこから大石段を登らずに済んで、ちょっぴりホッとしちゃいました。

この日は、結婚式を挙げる方がいて、綿帽子姿の花嫁さんに皆さんから拍手が贈られていました。
こんな有名な神社で、人出の多いときにお式をするだけあって、とっても美人でしたよ。
(↑やっかみ100%)
ここまで来て、現在のイチョウを見てなかったと思い出したのですが、もうこれから階段は登れない・・・断念。
さて、ここからショッピングタイム〜〜〜♪
小町通りは、この人の波!ちょっとうんざり気味ですが、行きますよっ!
ちなみに、小町通りでの写真は入り口のこの1枚だけ(汗)。

まずは、鎌倉頭巾のお店。
モヤさま2で見てて、ポールとも欲しいねぇって話してたんですが、放送直後はかなり待たされるとのことで諦めてたんですよ。
私が欲しい柄はすぐに見つかりましたが、前日のうちにドッサリ売れたみたいで、友達の分は売り切れ。
仕方なく別の柄を探すために店内の在庫を探しまくり、ようやく決まって、ホッ。
さっそく被って、通りを闊歩しますよ。
鎌倉ハムでは、ソーセージとベーコンをお買い上げ。
まめやでは、散々試食をして、マヨネーズ味とわさび味をお買い上げ。
何故か、京漬物の近為(きんため)で、菜の花、たけのこ、ごぼうのお漬物をお買い上げ。
トントコトントコ軽快な音が聞こえてきたのが飴屋さんの松屋、きなこ飴をお買い上げ。
行列が出来てると思ったら、かまぼこを串に刺して炙って売っています。
その横では鎌倉ビール(しかも樽生)が売っていて、思わず両方買って、店横の椅子に座ってしばしの休憩。
そろそろお昼ご飯を・・・と思ったのですが、この時期食べたいのが生シラス。
ロバ友さんもお薦めしてくれてましたが、どのお店も大行列。
ここは並んで時間をロスするより、先を急ぎます。
江ノ電に乗って、2駅先に行きたかったんですが、改札を通るために大行列。
電車を諦め、シャキシャキ歩くのであります。
友達が以前行ったことがあり、私に是非食べてもらいたいと言っていた、ラーメン屋さんです。

食べログでランキング上位になった実力派なんですって。
思ったより行列も少なく、歩いて汗ばんだ身体なもので、しばらく外でクールダウンできて良かった。
お薦めはお店の名前を冠したラーメンでしたが、今の私にはヒンヤリ麺のつけ麺でしょう!
私は細麺、友達は太麺を注文し、両方を食べ比べましたが、私は細麺が好み。
やはり、福岡のラーメンが細いからかな?(福岡のより太かったけど)
厨房ではお腹の大きなおかみさんが、てきぱき動いているのが印象的でしたね。
みぞおちを、さすりさすり、ここから鎌倉大仏へ。

この時間でも、まだまだ人が多くて、大仏の胎内への行列は30分くらい待ちました。
待った挙句の胎内・・・。ま、そういうもんですよね。
そろそろ日が沈みそうなのですが、行かなきゃ!江ノ島へ!
ここからは流石に江ノ電に乗ります。
満員御礼な車内から外へ出ると、すっかり夕暮れモード。
だけど、この時間からでも、すごい人の波。

ホントは、ここで一日たっぷり楽しめるくらいなはずだったけど、弁天さんまでは、足の裏が痛くって、半分までで断念。
いつか、ちゃんとお参りに来ますので、勘弁してくださいませ。

ふもとでは、イカや貝なんかを焼いてたり、湘南ビールが飲めたり、いい雰囲気。
私たちも、小道に反れた所で1本を半分ずつグビッとな。
ちゃっかり釜揚げシラスもゲット。
そろそろ日も沈んで、帰りたいんだけど歩いて江ノ電まで行けるかな?と思っていたら、ちょうどバスがやって来てくれました。
のんびり座って乗れました。
道も思ったより空いていて、藤沢駅までまっしぐら。
東京までの電車もゆっくり座れました。
アパートに着いたら、バタンキュー。
何と!この日の歩数計は28000歩!
よく頑張りました。
さて、5日。
この日はいよいよ、ロバオフですよ〜。
今回の舞台は、新大久保。
言わずと知れた、コリアンタウンですわよ!
駅前は比較的狭いのですが、待ち合わせの人がすごいです。
この日のメンバーは、ぷりんちゃん、みけちゃん、オリーブさん、そして今回初めましての、はっちゃんです。
連休の忙しい中、集まってくれてありがとうございます。
お食事は、タッカンマリという、韓国風の鶏の水炊きのお店。

コースには、ナムル、キムチ、チヂミ、サラダ、韓国海苔など、本場の味が並びます。
そしてメインの鍋の中には、1羽丸ごとの鶏がプカリ。
お店の人が、ハサミで切り分けてくれます。
野菜もたっぷり入ってめちゃヘルシー。
もちろん、その間も延々とおしゃべりキャッチボールは続いてますよ。
前回からのお互いの状況の変化から、韓流スターの話題まで、、、。
途中、飲み物がビールからマッコリに変わりつつ、、、。
気がつけば、3時間くらい経っていて、周りのお客さんの顔ぶれが変わってる!
シメのおじやも平らげて、お腹いっぱい♪
もちろん、まだ喋り足りない(笑)ので、K−POPの流れるカフェで第2ラウンド(カーン)。

みんなでワッフルのプレートを突きながら、ワイワイ喋くり倒して参りました。
だけど、皆さん、ご家族が待ってますから、そろそろお開き。
私はもう少し浸りたくって、お買い物ターイム!
友達に韓国海苔やチヂミをお土産に買って帰りました。
アパートに戻ったら、今夜は鎌倉&新大久保グルメを堪能します。
鎌倉ハムで買ったベーコンとアスパラ炒め、ボイルしたウィンナー、大根おろしと釜揚げシラス、菜の花のお漬物、そしてチヂミ。
はっきり言って、晩餐ですわ。
(何で写真を撮ってない!)
いよいよ帰福の日。
友達の住むアパートから最寄の公園にお散歩に出かけました。

駅を挟んで真逆の方向にあるため、なかなか行くことが無かったそうですが、これが結構、有名な公園らしく、お花や緑がたくさんで、大きな池があったり、私の大好きな鴨さんも泳いでたり。
子供からお年寄りまで、お散歩に限らず、のんびり読書をしたりと、思い思いに過ごしていました。
私は何度「素敵なところ〜♪」と叫んだことか。

カルガモの親子。

別の池では、バンのヒナも生まれてましたよ。
たっぷり汗をかいたところで、公園の前のケーキ屋さんの名物シュークリームを頂きました。

このシュークリーム、カスタードクリームっていうより、ミルククリームなんですよ。
アーモンドクランチが乗ってて香ばしくて、クセになりそうな味です。
さぁさぁ、空港へ急がねば!
無事に間に合いましたが、ここでまさかの保安検査でのピンポン鳴りまくり!
ベルトかな?ブラジャーかな?とか考えていたら、実は、帽子でした。
この日被っていた帽子は、縁にワイヤーが入っていて、クシュッと出来るんです。
お気に入りの帽子だったんだけど、今度から検査の時は被らないようにしとかなきゃ。
お昼過ぎの便もびっしり満員。
天候もよく、定刻に北九州へ着きました。
なんですが!空港からのバスが1時間待ち(涙)。
実は、私が乗っていた飛行機は臨時便のため、それに合わせたバスが無いそうなんです。
何とか時間を潰して、いざ小倉へ戻りました。
ふぅ、やれやれ。
と、ここで友達からメールが。
「枕元に置いてた薬の袋が見当たらないんだけど、持って帰ってない?」
え〜〜!!
慌ててカバンの荷物をひっくり返すと、、、ありました。。。
友達を起こしちゃいけないからと、暗い中で荷物をまとめた時に、うっかり袋ごとカバンの中へ押し込んでしまってたみたいで。
速攻、ゆうパックで送り返しましたよ。
ホントにもう、最後の最後までドタバタな4日間でした。
今回も、私のワガママに付き合ってくれたロバ友の皆さん、お疲れ様でした。
また、メールで情報を頂いた方にも、お世話になりました。
残念ながら、お時間が合わず、お会いできなかった方、また次の機会によろしくお願いします。