今回は下関から門司港までの28キロの道のりです。
http://www.tip.ne.jp/walk/index.html
朝は4時半起きで母の薬塗り&コルセットをした後、6時前に家を出ました。
7時過ぎには出発地点に着き、名物のお餅をいただきました。
焼いた餡餅に、紫蘇の葉が巻いてあります。
8時半から始まった開会式。
2万人を超える参加者をスムーズに出発させるべく、ゼッケンの番号順に時間をずらすので、私たち9番チームは9時半にスタートしました。
出発直後に通過した幼稚園の前では、園児たちがポンポンを持って応援してくれました。
3km。最初のチェックポイントを過ぎたところ。すでに大渋滞です。
5km。次のチェックポイントは、小学校のグラウンド。そこにボランティアに来ていた消防団の方の机には、思わぬメッセージが。
参加者の中に、候補が見つかったでしょうか?
7.5km。ちょうどお昼時なので、焼きたてアツアツの焼きそばで腹ごしらえ。
9.5km。すっかり満腹だったのに、イチゴを見つけたら食べたくなっちゃった。
ほどよく甘酸っぱくて、疲れが吹っ飛びます。
17.5km。一気に8km進みました。関所ではブラスバンドのお出迎え。
城下町ならでは、お侍さん発見!パパ侍でした。
ここからは海岸線。歩いても歩いても変わらない景色と、生暖かい潮の香りの向かい風と、照りつける太陽に凹みながらの辛抱ウォークです。

途中の工場の方から嬉しい差し入れ。冷やしてあった氷水を少し分けていただいてタオルを濡らし、首に巻いて歩きました。
24km。冷たいおしぼりとお水をいただきました。
ここで、下関ゴールの人と門司港ゴールの人がお別れです。
25km。トンネル人道の真ん中で、福岡県に突入。
すれ違う人は、随分前にゴールして、下関側に帰ってるようでした。
28km。ゴーーーール!
こうやって、みんなのためにゴールテープを張ってくれます。
今年は、ゴールにポールが迎えに来てくれました。
私だけ地ビール。焼きたてチクワで一杯やりました。
正直、今回は完歩できないかと思っていましたが、何とか周りに助けられながらゴールできました。
歩ききった後は、気分爽快。
しっかりストレッチして、次の日に残さないようにしました。
来年も絶対に参加しようと思います。
【今回のウォーク】
28km 7時間30分
7時間半も、歩いたの??
ひえ〜、私には無理〜。
やっぱり日ごろからコツコツ慣らしとかないといけないね〜。
あさっては仕事関係のイベント?で、6kmのウォークラリーがあります。
毎年、結構疲れちゃうんですよね〜。
訓練が足りないね。
今回は28km完歩おめでとうございます。
実際に自分が歩くのは楽しいばかりじゃ済まないでしょうが、レポートでラクして楽しませて頂きました!
5km地点には女性突然専用のチェックポイントが。
“運命の人専用”のゴール地点?なんでしょうか。
応募があるといいですよね〜♪
6kmはどうだった?
歩きなれてくると、ここは飛ばしても大丈夫とか、ここは休んでおこうとかの感覚もつかめてくるよ。
かぼちゃん、
母は、大分いいみたいよ。
月曜日以来、電話でしか接触してないけど。
去年もそうだったけど、人数が多いから、本当に盛り上がってて、最後まで楽しく歩けたよ。
お嫁さん、見つかると良いね♪