天気予報では、気温は少し下がるものの、晴れるというので、半そで姿で出掛けます。
向かうは西へ、藤の美しいお寺です。
お寺の前の駐車場は、藤の季節は有料なのですが、裏手の公園から行けば、無料の駐車場があるのです。
もちろん、知ってる人はそこを狙うため、早めの到着を目指して。
お寺付近では食べ物の調達が出来るか分らないので、コンビニに寄ったのですが、知らないうちにポールがビールをカゴに入れてました。
私はビール飲みながら、ポールはお水を飲んでます。
何ちゅー嫁じゃ?
どうにか9時前に到着。
幸い、駐車場はまだ半分くらいしか埋まっていませんでした。
長い階段を上がったところは、芝生の公園です。

ここは、大きな紫色の藤棚です。
藤棚の下に入ると、甘い良い香りが漂ってきます。
その香りに誘われて、クマバチさん達もやってきて、ブンブン言ってました。
ベンチもあるので、少し休憩。
後ろに見えるのは、展望台なんですが、今日のところはパス(笑)。
さぁ、そろそろ表の本堂に向かいましょう。
本堂に向かうまでの道も、こうした藤棚があります。

おや?木に何か付いてる。

よく見ると、キノコのようですね。

なんちゃらの腰掛け??違うかな?
ここから、本堂前の大藤棚です。

ピンク、紫、白の藤が、これでもかっ!てくらいに咲き誇ってます。



これだけ大きな藤棚なのに、藤の幹はたったの4本なんですって!
ビックリ!

正面入り口側から見ると、こんな景色になります。
今年は、気温が低い日が続いたお陰で、花が長持ちしているそうです。
それでも、満開の時期を過ぎたようで、一部の藤棚はお片付けが始まってました。

割とキレイな花もあったので、こっそり持って帰る人もいました。
その後、どうするつもりなんだろう?
ちゃんと押し花とかにしてくれてたら、藤も喜ぶね。
あ〜、お腹いっぱい藤の花を堪能しました。
今年のゴールデンウィークは、自然と触れ合う機会が多く、とても充実していたと思います。
明日からのお仕事も、頑張るぞ!
▼詳しくはコチラ
http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=6788
毎年、すごい人出だよね〜。
私は近いせいか、一回も行ったことがない・・・
あ、娘を妊娠中に安産祈願に行った記憶が・・・
安産の神様かどうかはわからなかったけど、旦那ご推薦だったもので・・・
なので、この季節じゃないんですよね。
写真を見せてもらうだけで圧巻^^
こりゃ〜賑うはずだ♪
ビールもすすんだでしょうね。
相変わらず優しいポールさん^^
私も西区に住んでたのに、存在を知ったのは結婚してからなのよ。
調べてみると、ここは安産子安の信仰を集めてるらしいので、ご主人の仰るとおりだね。
朝9時前だったら、裏側の駐車場に停められるし、人が多過ぎてウンザリって程でもないのよ。
写真からは香りが伝わらないからね〜。